近畿

 <三重>  伊勢/伊賀/志摩

 城・歴史的建築物

 伊賀上野城  関の町並み

 神社・仏閣

 伊勢神宮 皇大神宮:内宮 神路山・島路山を源とする五十鈴川の川上に鎮座 豊受大神宮:外宮

 祭り

 ゲーター祭り(元日 鳥羽市)  ヤーヤー祭り(2月 尾鷲市)

 郷土芸能・民謡

 桑名の殿様

 郷土料理

 松阪牛

 伝統工芸品

 伊賀組紬  真珠  万古焼(四日市)

 レジャー施設・橋

 志摩スペイン村  ナガシマスパーランド

 文学の舞台

 三島由紀夫「潮騒」

 温泉

 湯の山温泉(三重郡菰野町 関西の奥座敷) 榊原温泉(津市)

  <滋賀>  近江

 城・歴史的建築物

 彦根城(井伊直弼)

 神社・仏閣

 石山寺  三井寺 日本三名鐘(大津市)  日吉大社(大津市坂本)  延暦寺(大津市坂本)

 郷土芸能・民謡

 江洲音頭(東近江市)

 郷土料理

 鮒ずし

 伝統工芸品

 信楽焼  大津絵

 文学の舞台

 船橋聖一「花の生涯」(彦根城)

 温泉

 雄琴温泉

  <京都> 山城/丹波/丹後

 城・歴史的建築物

 二条城(中京区)  京都御所(上京区)  修学院離宮(左京区) 桂離宮(西京区)

 神社・仏閣

 金閣寺(鹿苑寺) 銀閣寺(慈照寺) 竜安寺(石庭) 西芳寺(苔寺) 平等院 北野天満宮

 祭り

 京都三大代祭り(葵:5月 下鴨神社と上賀茂神社 ・祇園:7月 八坂神社 山鉾巡行や宵山・時代:10月 平安神宮)

 大文字五山送り火(8/16) おけら参り(12/28 八坂神社) 鞍馬の火祭(10/22) 都まつり

 郷土芸能・民謡

 祇園小唄  宮津節

 郷土料理

 湯豆腐  芋棒(京料理)  宇治茶  湯葉

 伝統工芸品

 清水焼  西陣織  京人形  丹後ちりめん

 レジャー施設・橋

 太秦映画村

 文学の舞台

 芥川龍之介「羅生門」(南区) 三島由紀夫「金閣寺」 森鴎外「山椒大夫」「高瀬舟」

 温泉

 湯の花(亀岡) 木津温泉

  <大阪> 和泉/河内/摂津

 城・歴史的建築物

 大阪城

 神社・仏閣

 四天王寺(天王寺区 和宗総本山)  今宮戎神社(浪速区)

 遺跡・公園

 仁徳天皇陵(堺市)  難波宮跡(大阪城南西部)

 祭り

 天神祭(7月 大阪天満宮) どやどや(1月 四天王寺) 十日戎(1月 今宮戎神社) だんじり(9月)

 郷土芸能・民謡

 河内音頭  三十石舟唄(高槻市)  文楽(大阪市)

 郷土料理

 船場汁(せんばじる 大阪市)  てっちり  たこやき

 伝統工芸品

 文楽人形(中央区)

 レジャー施設・橋

 通天閣  USJ  造幣博物館  エキスポランド

 文学の舞台

 織田作之助「夫婦善哉」

  <兵庫> 但馬/丹波/播磨/淡路

 城・歴史的建築物

 姫路城(白鷺城)  北野異人館街

 神社・仏閣

 西宮神社

 祭り

 相生ベーロン祭り(5月)  義士祭(12月 赤穂)

 郷土芸能・民謡

 デカンショ節(篠山市)

 郷土料理

 神戸牛

 伝統工芸品

 丹波立杭焼  出石焼き

 レジャー施設・橋

 宝塚ファミリーランド  ポートピア

 文学の舞台

 谷崎潤一郎「細雪」(西宮)  志賀直哉「城の崎にて」

 温泉

 有馬温泉  城崎温泉  湯村温泉

   <奈良> 大和

 城・歴史的建築物

 平城京跡

 神社・仏閣

 興福寺  東大寺  薬師寺  法隆寺  室生寺  長谷寺  春日井大社  唐招提寺

 遺跡・公園

 藤ノ木古墳(斑鳩市 法隆寺付近)  高松塚古墳(明日香村)  石舞台古墳(明日香村)

 祭り

 お水取り 二月堂(3月 東大寺)  修二会(3月 東大寺) 若草山焼き(1月)  万灯篭(8月 春日大社)

 郷土料理

 柿の葉ずし  奈良漬  三輪そうめん(桜井市)  吉野くず

 伝統工芸品

 赤膚焼き  炭  筆

 レジャー施設・橋

 大和文華館(奈良市)  谷瀬の吊り橋(十津川村)

 文学の舞台

 井上靖「天平の甍(いらか)」 住井すゑ「橋のない川」

 温泉

 十津川温泉

    <和歌山> 紀伊

 城・歴史的建築物

 和歌山城

 神社・仏閣

 熊野本宮大社  道成寺  金剛峯寺

 祭り

 那智の火祭り(7月)  

 郷土芸能・民謡

 串本節

 郷土料理

 梅干  高野豆腐  めはりずし

 伝統工芸品

 黒碁石(那智)  硯

 レジャー施設・橋

 くじら博物館

 文学の舞台

 有吉佐和子「紀ノ川」

 温泉

 勝浦温泉  川湯温泉  白浜温泉