ヨーロッパ鉄道

 ユーロスター (全席禁煙/全車指定/3クラス制で包括運賃チケットが必要/出発30分前までに乗車手続きが必要 120日前から予約可

 1994年11月14日に登場 同年に開通したユーロトンネルを使用し、ロンドン~パリ/ブリュッセル間を運行

 最高時速は300Km/h、ロンドンからパリまでは約2時間15分、またブリュッセルまでは約1時間50分

 ロンドン:セント・パンクラス駅。フランス:リール・ヨーロッパ駅とパリ北駅。チェックインにあたっては、パスポートとチケットを有人カウンターにて提示する必要

 洗練された車両、サービスの行き届いたアテンダント。1等車では食事・飲み物などもサービス。食堂車は連結されるか、または座席への食事サービスが行われる。

 イギリスはシェンゲン協定を実施しない国である。従って車内でフランスの入国手続きが行われる。(シェンゲン協定実施国間を運行する列車であるときは、出入国手続きは省略)

区間 所要時間 区間 所要時間
ロンドン~パリ 約2時間15分 アッシュフォード~ブリュッセル 約1時間30分
ロンドン~ブリュッセル 約1時間50分 アッシュフォード~リール 約1時間
ロンドン~リール 約1時間20分 エブスフリート~パリ 約2時間
アッシュフォード~パリ 約1時間50分 エブスフリート~ブリュッセル 約1時間40分

 1等ビジネスプレミアスタンダードプレミアの2タイプ シート2列+1列の並び、車内での新聞、雑誌のサービス

   全てのお座席にテーブルをご用意し、食事と飲み物を召し上がれます。(時間帯によりメニューが異なる)

   ビジネスプレミア:優先チェックイン/出発10分前まで、専用の「チケットデスク」と「チェックインデスク」、座席には、PC用の電源

            ユーロスターの専用ビジネスプレミアラウンジ:快適なシートと共に、新聞、軽食、PC 電源、携帯電話、構内公衆無線LAN「WiFi」

            乗車制限なし。キャンセル及び変更が可能。

 2等:オープンサロン形式のリクライニングシート2列+2列の並び、お食事のサービスは無し、ビュッフェをご利用可能

 子供料金 :乗車日に4歳以上12歳未満の場合に適用。ただし、4歳未満で座席を使用せず両親と同じ座席を利用する場合は無料。

        12歳未満のお子様のみでのご乗車は不可(18歳以上の同行者による随行が必要)。キャンセル不可/変更可能(手数料あり)

 ユース料金:乗車日時点で12歳以上26歳未満の場合に適用。18歳未満の方のみでご乗車する場合、パスポート及び保護者の同意書を職員に提示し、

       署名を得る必要。*ノーマル料金に対し、お席の数が少い。キャンセル不可/変更可能(手数料あり)

 シニア料金:乗車日に60歳以上の場合に適用。*ノーマル料金に対し、お席の数が少ない。キャンセル不可/変更可能(手数料あり))

 パスホルダー料金:有効な下記の鉄道パスをお持ちの方に適用。*ノーマル料金に対し、お席の数が少ない。キャンセル及び変更は不可。

          鉄道パスを乗車券の代わりに利用し、座席指定券のみを差額で購入すること、ユーロスターは割引購入価格の位置づけ。

ロンドン=ヴィクトリア駅

ガトウィック空港への空港アクセス特急「ガトウィックエクスプレス(Gatwick Express)」が発着します

ロンドン=ウォータールー駅

ロンドン=キングズクロス駅

主に、北東部・スコットランドに向かう列車の駅。10:00発エディンバラ行きの特急は「フライングスコッツマン」として有名。

ロンドン=パディントン駅

ロンドン北西部の駅です。ヒースロー空港への直行列車「ヒースローエクスプレス」が発着する駅として有名。また、「パディントンベア」はこの駅で見つけられたそうです。

ロンドン=セントパンクラス駅

キングズクロス駅と隣接した駅で、荘厳な駅舎を持ちます。ユーロスターの発着駅として有名で、近年、乗り入れのために大改装が行われた。

ロンドン=ユーストン駅

キングスクロス=セントパンクラスから歩いて10分ほどの一にあります。リバプールやマンチェスターに行くヴァージントレインズ(Virgin Trains)

 TGV オープンサロン形式で1等(ファースト)2等(セカンド)電動リクライニングシート・全車指定/全席禁煙 90日前から予約可)

 フランス国鉄(SNCF)"TrainaGrandeVitesse"の頭文字。フランス語でtrainは「列車」、grandeは「大きい」、vitesseは「速度」をあらわし、併せて「超高速列車」を意味

路線名 主要路線(国際線)
TGVリリア

パリ~ローザンヌ、パリ~ジュネーブ、パリ~チューリヒ、パリ~ブリーク、パリ~モントルー、パリ~ベルン、ディジョン~ローザンヌ、       ディジョン~チューリヒ、ディジョン~ベルン

ジュネーブメッド ジュネーブ~マルセイユ、ジュネーブ~モンペリエ、ジュネーブ~アヴィニョン、ジュネーブ~ニース、ジュネーブ~トゥーロン、          ジュネーブ~サン・ラファエル、ジュネーブ~ヴァランス、ジュネーブ~リヨン
ブリュッセル~フランスTGV ブリュッセル~マルセイユ、ブリュッセル~アヴィニョン、ブリュッセル~ニース、ブリュッセル~ボルドー、ブリュッセル~リヨン
TGVイタリア線 パリ ~ リヨン空港 ~ トリノ(ポルタ・スーザ駅) ~ ミラノ(ガリバルディ駅)

 内装は、フランス人ファッションデザイナー、クリスチャン・ラクロワ氏が手がけたもの。バー車両ではバラエティーに富んだメニューを用意。

  世界でも屈指のスピードを誇るTGVは、フランス全土に広がる国内路線と、隣国に伸びる国際路線を運行。国内路線は主要駅はもちろん、魅力あふれる小さな街にも

 停車するなど150を超える都市を結びます。一方の国際路線はフランスとブリュッセル、ルクセンブルグ、フランクフルト、バーゼル、チューリッヒ、ベルン、ジュネーヴ、

 ローザンヌなどの大都市を結び、ヨーロッパの高速列車ネットワークには欠かせない存在

区間 所要時間 区間 所要時間
パリ~ディジョン 約1時間40分 パリ~アヴィニョン 約2時間40分
パリ~ボルドー 約2時間55分 パリ~ニース 約5時間30分
パリ~ナント 約2時間 パリ~エクサン・プロバンス 約2時間55分
パリ~リール 約1時間 パリ~ニーム 約2時間50分
パリ~ペルピニャン 約4時間45分 パリ~ジュネーブ 約3時間10分
パリ~モンペリエ 約3時間15分 パリ~ストラスブール 約2時間20分
パリ~トリノ 約5時間30分 パリ~ミラノ 約7時間

主要路線 発/着 所要時間
南路線 パリ東駅~シュトゥットガルト 約3時間40分
パリ東駅~ミュンヘン 約6時間
北路線 パリ東駅~フランクフルト 約3時間50分
パリ東駅~ザールブリュッケン 約1時間50分
フランス国内とルクセンブルグ パリ東駅~ストラスブール 約2時間20分
パリ東駅~メッツ 約1時間20分
パリ東駅~ルクセンブルク 約2時間5分

 1等座席配列は通路を挟んで1列+2列。一部の路線では、降車駅でのタクシーの予約サービスがあり (別途費用) 。

 2等通路を挟んで2列+2列の配列。

 バー車両朝食セットメニュー、軽食、サンドイッチ、デザート、飲物など、バラエティーに富んだメニューをご用意。新聞や雑誌の購入も可能

 TGVのチケットは、乗車券と座席指定券が1枚にセットとなった包括運賃チケット

 子供料金  :乗車日に4歳以上12歳未満の場合に適用。ただし、4歳未満で座席を使用せず両親と同じ座席を利用する場合は無料。

        12歳未満のお子様のみでのご乗車は不可(18歳以上の同行者による随行が必要)。キャンセル不可/変更可能(手数料あり)

 レジャー料金:割引料金の1種。予約開始と同時に安い席(末尾数字が大きいほど安い)から埋まっていく為、早く予約するほど安い料金で購入可能

 早割料金  :バリュー、BookEarlyなど

・パリ北駅発着の主な行き先
リール、カレー、ブリュッセル、アムステルダム、ケルン、ロンドン
・パリ東駅発着の主な行き先

ストラスブール、ナンシー、バーゼル、ルクセンブルク、シュトゥットガルト、チューリッヒ

・リヨン駅の主な行き先

ディジョン、リヨン、マルセイユ、モンペリエ、ジュネーヴ、ローザンヌ、ベルン、ミラノ

・モンパルナス駅発着の主な行き先

ル・マン、レンヌ、ナント、トゥール、ボルドー

 タリス  ブリュッセル~パリ/アムステルダム/ケルンなど ご乗車の約90日前

 「レッドトレイン」の愛称で呼ばれるThalys(タリス)は、その名のとおりワインレッドを基調とした車体と、同じ色で統一されたインテリアのおしゃれな列車です。

 ThalysはTGVの車両をベースにデザインされ、ヨ-ロッパの国際路線の中でも特に重要な路線を結んでいます。

 問題:フランス~ベルギーの主要都市のみならず、オランダやドイツの主要都市間の運行も行う高速列車である        :○

 問題:座席は全席指定で、特1等、1等、2等MP3クラス制の列車である                        :×   TPI-WEBページ

 問題:包括料金制の列車であるが、一部の近距離区間を除きユーレイルパスの所持者に対するパスホルダー料金の設定がある  :○

  問題:TPIに予約を依頼する場合、予約が可能となる期日は、運行日の90日前からである                   :○

区間 所要時間 区間 所要時間
パリ~ブリュッセル 約1時間25分 パリ~ブルージュ 約2時間30分
パリ~ケルン 約3時間 ブリュッセル~ブルージュ 約1時間
パリ~アムステルダム 約3時間20分 ブリュッセル~アムステルダム 約2時間
パリ~アントワープ 約4時間15分 ブリュッセル~ケルン 約1時間50分

 インターシティ・エキスプレス(アイ・シー・イー)

最新技術を駆使した高速列車。クオリティーの高い車内設備で快適な列車の旅を提供しています。1991年6月2日、運行を開始した当初の最高速度は250km/hでしたが、現在の最高時速は320km/h (一部区間)。最高速度こそフランスのTGVには及びませんが、工業立国の威信と誇りをかけて建設された車両は、快適さではヨーロッパ随一と呼ばれています。車内は落ち着いた雰囲気で、ガラスと木目を多用したモダンリビング風となっており、機能を優先した他国の高速列車とは一線を画しています。

発/着 所要時間本数備考
フランクフルト~ケルン 約1時間10分
フランクフルト~ミュンヘン 約3時間10分
フランクフルト~カールスルーエ 約1時間10分
ベルリン~ケルン 約4時間20分
ベルリン~ライプチヒ 約1時間15分
ベルリン~ハンブルグ 約1時間30分
ベルリン~ハノーバー 約1時間35分
ミュンヘン~ザルツブルク 約1時間35分
ケルン~ハンブルク 約4時間
フランクフルト~パリ 約4時間5分
シュトゥッツガルト~チューリヒ 約2時間45分

 AVE

AVEは"Alta Velocidad Espanola"(スペインの高速)の略称であると同時に、スペイン語で「鳥」を意味する言葉です。翼を広げた鳥が列車のシンボルマークとなっています。セビリア万博の開催にあわせて、1992年4月21日にマドリード~セビリア間(471km)で運行が開始されたAVE。以前から持たれていた、「スペインの列車は遅れる」というイメージを払拭し、快適でほぼ時刻どおりの運行を行っています。

発/着 所要時間
マドリッド~バルセロナ 約2時間40分
マドリッド~コルドバ 約1時間45分
マドリッド~セビリア 約2時間30分
マドリッド~サラゴサ 約1時間50分
マドリッド~リィエダ 約2時間50分
マドリッド~トレド 約30分

■ クルブ (特等)

広々とした1列+2列の座席配列です。新聞および雑誌のサービスがありますAVEラウンジや、車内会議室をご利用いただけます。

■ プレフェレンテ (1等)

広々とした1列+2列の座席配列です。新聞および雑誌のサービスがあります。AVEラウンジをご利用いただけます。

■ トゥーリスタ (2等)

座席は快適な横2列+2列の配列です。ファミリー用座席があります。車椅子用スペースが設けられています。

 フレッチャロッサ

イタリアが誇る快速列車がフレッチャロッサ、別名「アルタベロチタ・ユーロスターイタリア」とも呼ばれています。開業当初はペンドリーノと呼ばれたこの列車は、現在シチリア島を除いて、主要都市から地方都市までくまなく路線が張り巡らされています。便数も飛躍的に増え、短時間で快適に目的都市に移動できることから、旅行者にとって最も便利な交通手段となりました。現在のETR500型車両は、エアコン付きのモダンでスタイリッシュな車両が特徴です。それもそのはず、あのフェラーリのデザインを手がけたイタリアの工業デザイナーグループであるピニンファリーナが手掛けたものなのです。

区間 所要時間 区間 所要時間
ローマ~ミラノ 約4時間5分 ローマ~トリノ 約5時間45分
ローマ~アンコーナ 約3時間15分 ローマ~レッチェ 約6時間20分
ローマ~ベニス 約4時間35分 ミラノ~ベニス 約2時間45分
ローマ~フィレンツェ 約1時間40分 ローマ~ナポリ 約1時間30分
ミラノ~フィレンツェ 約2時間45分 ミラノ~ボローニャ 約1時間50分
フィレンツェ~ナポリ 約3時間20分など

 ベルニナ急行

スイスの列車において氷河急行をと双璧をなす人気列車、ベルニナ急行。特に注目を集めるのが2008年7月に世界文化遺産に登録されたヒンターライン地方のトゥージス~エンガディン地方のサン・モリッツ間のアルブラ線と、サン・モリッツ~イタリアのティラーノ間のベルニナ線。ベルニナ急行では、1等車および2等車のパノラマカーから息をのむばかりのこの絶景を堪能できます。深い渓谷を優雅な高架橋で渡り、険しい岩肌の合間を抜け、山間の急流や氷河、アルプスの花々などを車窓に眺めます。モルテラッチュ、カンブレナ、パリューの3つの氷河、ラーゴ・ビアンコと呼ばれる氷河湖が車窓の左右から望めます。最高地点はベルニナ峠の2,253m、最低地点はティラーノの429mと、こちらの標高差はなんと1,800m以上です。険しい勾配をラックアンドピニオンの助けもなく上がっていく列車は感動的ですらあります。

発/着 本数 備考
クール~ティラーノ 1日1便 約4時間 (夏季ダイヤ 5/14~10/23)
サンモリッツ~ティラーノ 1日3便 約2時間20分 (夏季ダイヤ 5/14~10/23)
ベルニナバス(ティラーノ~ルガーノ) 1日1便 約3時間 (夏季ダイヤ 5/14~10/23)

 氷河急行(グレッシャー・エクスプレス)

夏のピーク時にはなかなかお席が取れない人気の列車。「エクスプレス(急行)」と名が付いていますが、ツェルマット~サンモリッツ間の約270kmをなんと8時間もかけて走ります。氷河急行が多くの旅人を魅了するのは、ゆっくりと走ることで、スイスの雄大な景色をより間近に感じることができるからに違いありません。氷河急行の始点と終点は、どちらもスイスが誇る魅力的な町です。ツェルマットは、マッターホルンの懐に抱かれたスイス屈指の山岳リゾート地。そしてサンモリッツは1928年と1948年の冬季オリンピックの舞台となった町です。

発/着 本数 備考
ツェルマット~サンモリッツ(約8時間) 1日3便
1日1便
夏季ダイヤ
冬季ダイヤ
ブリーク~クール(約4時間20分) 1日1便 冬季ダイヤ

 ゴールデンパスライン

スイスの古都ルツェルンと、風光明媚なレマン湖のほとりに建つモントルー。この2都市を結ぶ景観列車がゴールデンパスラインと呼ばれています。こちらは、氷河特急やベルニナ特急とは異なり、急峻なアルプスの山々を抜けるわけではありません。その代わり、パノラマ車両からは、高級リゾート地で有名なグシュタードや美しいシャトー・デーの光景、何度も現れる美しい田園地帯、万年雪を抱くアルプスの山々、そして澄んだ湖と箱庭のような町など、まさにスイスらしい景観が広がります。 ゴールデンパスの名を世に知らしめたのは、なんといっても世界初のパノラマカーがモントルー~ツバイジンメン間で運行を始めたこと。先頭車両にはVIP席と呼ばれる席が設けられ、前方の全ての景色をまるで運転士のような目線で眺めることができます。また、この区間では、かつて1930年代に運行していたゴールデンマウンテン・プルマンエクスプレスが、2005年より装いを新たに復活、運行を始めています。パノラマ列車だけでなく、オリエント・エキスプレス様式のレトロな雰囲気を楽しむこともできます。

発/着 所要時間
モントルー~ツバイジンメン 約1時間50分
ツバイジンメン~インターラーケン 約1時間
インターラーケン~ルツェルン 約1時間50分

 エックス2000(スカンジナビア特急)

ストックホルム~ヨーテボリ間で運行を開始して以来、路線網も拡張。現在ではストックホルムを起点としてヨーテボリをはじめスウェーデンの代表的な都市と、また国際線ではコペンハーゲンとの間を結んでいます。独自の振子式列車を採用しているため、カーブでもスピードを落とすことなく最高時速200km/hの快適な鉄道旅行を楽しむことが出来ます。さらに、ストックホルム近くの高速新線では210km/hをマーク。X2000のストックホルム~ヨーテボリ間の所要時間は約3時間と、在来線の所要時間約5時間に比べ大幅な短縮を果たしています。運行15年を経た2005年には大幅な改装を実施。現在の車両は北欧に相応しく外観はシックなグレー、内装は木を多用した落ち着いた雰囲気の車両に仕上がりました。

発/着 所要時間
ストックホルム~ヨーテボリ 約3時間(1時間に1便)
ストックホルム~スンズバル 約3時間15分(1日9往復)
ストックホルム~マルモ 約4時間15分(1時間ごとに1便)
ストックホルム~コペンハーゲン 約5時間15分(冬季:直行便2便/夏季:直行便4~5便を運行)

 thello

トレンイタリア(イタリア鉄道)とVeoliaTransdev社が共同出資した鉄道会社TVTが運行しています。1日1便、パリ-ミラノ-ベネチア間を運行しております。世界中の観光客が訪れるパリとイタリアを結ぶ夜行列車なだけに、季節を問わず人気が高く、特にカップルや女性客が多く利用するためか、シングルもしくはダブル寝台から埋まっていく傾向にあります。また、それを反映してかthelloとなった現在はシングルおよびT4(4名相部屋クシェット/女性専用コンパートメントもあり)が増設されました。

発/着 所要時間 発/着 所要時間
パリ~ミラノ 約9時間50分 パリ~ベネチア 約13時間20分

 シティナイトライン

ドイツを中心にヨーロッパで運行される寝台列車の名前で、また同時にそれを運営する鉄道会社の名称。これまでの夜行列車のサービスを超えてホテルと同等のサービスを提供しよう、というコンセプトを掲げて6年がかりで開発、1995年5月より運行を開始しました。当初はドイツ鉄道、オーストリア国鉄そしてスイス国鉄の3ヶ国の鉄道事業者による出資でしたが、現在はドイツ鉄道の子会社となっています。ドイツ国内のほか、オランダ・デンマーク・スイス・オーストリア・チェコと各国に乗り入れを行っています。シティナイトラインには、行き先に応じて「Berliner号」、「Orion号」などの名称がつけられていて、ヨーロッパでは人気の高い列車です。ダブルデッカー仕様の個室寝台車には、洗面台のほかにトイレ・シャワーも備えるデラックスと、洗面台はあるもののトイレ・シャワーは別になっているエコノミーの2種類があり、シングルとダブルは両カテゴリーに、4人部屋はエコノミーのみに用意

主要路線 発/着 所要時間
Berliner号 チューリヒ~ベルリン 約12時間
Semper号 チューリヒ~ドレスデン 約12時間40分
Komet号 チューリヒ~ハンブルグ 約12時間
Pegasus号 チューリヒ~アムステルダム 約11時間50分
Orion号 ミュンヘン~プラハ 約10時間50分
Donau Kurier号 ドルトムント~ウィーン 約14時間
Pollux号 アムステルダム~ミュンヘン 約10時間40分

主要路線 発/着 所要時間
Aurora号 バーゼル~コペンハーゲン 約15時間50分
Vega号 バーゼル~ビンツ 約16時間

主要路線 停車駅
Berliner号 カールスルーエ、マンハイム、フランクフルト、ハノーバー
Semper号 バーゼル、カールスルーエ、マンハイム、フランクフルト、エルフルト、ライプチヒ
Komet号 バーゼル、カールスルーエ、ドルトムント、ブレーメン
Pegasus号 バーゼル、カールスルーエ、ボン、ケルン、デュッセルドルフ、デュイスブルク、ユトレヒト
Orion号 アウグスブルグ、エルフルト、ライプチヒ、ドレスデン
Donau Kurier号 ボーフム、エッセン、デュイスブルク、デュッセルドルフ、ケルン、ボン、コブレンツ、マインツ、フランクフルト、マンハイム、ザルツブルク、リンツ
Pollux号 ユトレヒト、デュイスブルク、デュッセルドルフ、ケルン、ボン、シュツットガルト、ウルム、アウグスブルグ、ミュンヘンなど
Aurora号 カールスルーエ、マンハイム、フランクフルト、フレンスブルグ
Vega号 カールスルーエ、マンハイム、フランクフルト、ロストック

 TGVリリア

フランスのパリからジュネーブ、ローザンヌ、ヌシャテル、ベルン、チューリッヒなどスイス主要ゲートウェイを結ぶTGVリリア。パリ?チューリッヒ間を4時間30分で結ぶ、最高時速320km/hを誇る特急列車です。フランス国内のTGVと異なり、ジュネーブ線以外の1等車では有料にてお食事の用意がございます(乗車前、駅での事前予約をお勧めいたします)。列車にはバー車両も連結されており、サンドイッチやデザート、飲み物など豊富なメニューを用意。上質なワインとおつまみをお楽しみいただける"Wine Bar"サービスもございます。

フランス国内都市 スイス国内都市 最短所要時間
Paris Gare de l’Est Zuerich 4 時間32 分
Paris Gare de Lyon Geneve CFF 3 時間30 分
Paris Gare de Lyon Brig 5 時間40 分
Paris Gare de Lyon Montreux 4 時間30 分
Paris Gare de l’Est Bern 4 時間45 分
Dijon Lausanne 2 時間20 分
Dijon Bern 3 時間00 分
Dijon Zuerich Hbf 4 時間20 分
Paris Chur 6 時間/週1 便 (土曜)

トレイン目次      検索