|
|||
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 沖縄本島 北部観光地 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ |
|||
沖縄本島最北端 辺戸岬 《隆起サンゴ礁の断崖 いつも荒波は洗っている》 |
|||
古宇利大橋 《古宇利島と屋我地島を結ぶ一般道で日本最長の橋 平成17年2月8日に開通 2020m》 |
|||
ネオパークオキナワ 《沖縄の豊かな気候と風土を生かし動植物を保温なしに飼育垣根のない触れ合いを楽しめます》外部サイト |
|||
今帰仁城跡 《2000年12月 世界遺産に登録 沖縄の戦国時代を戦いぬいた お城》 |
|||
沖縄記念公園 《昭和50年開催の沖縄国際海洋博覧会跡に 昭和51年8月に設置された国営公園です》外部サイト |
|||
美ら海水族館 《世界一と世界初がこの水族館にある 沖縄No1の人気観光地 沖縄記念公園内》外部サイト |
|||
琉球蝶々園 《本土では見られないオオゴマダラが、 2,000頭〜3,000頭の蝶々が乱舞しています》外部サイト |
|||
海の駅【物産館?】 《名護方面から行くと美ら海水族館の手前にあります。 食事場所:海邦丸 メニュー》 |
|||
OKINAWAフルーツランド 《「フルーツゾーン」、「チョウゾーン」、「バードゾーン」他から成る全天候型亜熱帯体験施設》外部サイト |
|||
名護パイナップルパーク 《元祖パイン園 世界のパインの産地や成育過程などをアナウンスと展示》外部サイト |
|||
やんばる亜熱帯園 《沖縄のやんばるの森の神秘と癒しとグルメの数々を満喫》外部サイト |
|||
名護城跡 《頂上には展望台があり、エメラルドグリーンの東シナ海や名護市内が一望できます》 |
|||
|
|||
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 沖縄本島 中部観光地 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ |
|||
万座毛 《琉球石灰岩の海崖と拾い芝生の景勝地》 |
|||
琉球村 《沖縄の文化・芸能・自然を見て体感できるテーマパーク》外部サイト |
|||
ビオスの丘 《本来あるべき自然と人間の関係を見ることができる貴重な場所 水牛車体験ができる場所》外部サイト |
|||
恩納海岸 《素敵な浜辺が国道沿いにつづく 名のあるホテルが多数点在する地域》 |
|||
残波岬 《切り立った断崖が2kmに渡って続く左右の海の表情が異なって美しい》 |
|||
座喜味城跡 《2000年12月 世界遺産に登録 赤土の台地にたてられている めずらしいお城》 |
|||
体験王国むら咲むら 《県内最大の体験数!沖縄の文化・芸能・芸術を楽しもう》外部サイト |
|||
謝名亭 《首里城下にあった当時の大臣にあたる三司官謝名親方の邸宅を再現美 琉球舞踊を楽しめます》外部サイト |
|||
東南植物園 《植物展示に工夫し、植物の造形美・智慧から学び体験する、親子三代で過ごす余暇植物園》外部サイト |
|||
勝連城跡 《2000年12月 世界遺産に登録 高さ100mの台地たつお城 5つのくるわが階段状につながっています》 |
|||
海中道路 《沖縄本島の与勝半島と平安座島を結ぶ海中を走り抜ける爽快路》 |
|||
アメリカンビレッジ 《北谷町にありショップやレストラン、映画館、観覧車、ライブハウスなどが集結した人気スポット》 |
|||
中城城跡 《2000年12月 世界遺産に登録 琉球石灰岩で築いた石垣や城壁が残る かつての琉球一の名城》 |
|||
|
|||
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 沖縄本島 南部観光地 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ |
|||
首里城 《2000年12月 世界遺産に登録 標高約120メートルの石灰岩丘陵に築かれた沖縄最大の城》外部サイト |
|||
玉陵
《見上森に葬られていた琉球の王様・尚円の遺骨をうつすために、息子つくらせた王家のお墓》 |
|||
おきなわワールド 《沖縄の歴史・文化・自然をまるごと体感!地底の神秘の世界「玉泉洞」や伝統工芸の制作体験ができる》 |
|||