アメリカ合衆国(USA)中央部  デンバーニューオリンズ・シカゴなど

 正式名称

 アメリカ合衆国  United States of America

 首都

  ワシントンDC (WAS)

 政体

 連邦共和制(連邦制)

 言語

  英語(公用語)

 宗教

 プロテスタント53%,カトリック26%

 通貨

 米ドル

 東京 〜 西海岸間の就航路線 :

   成田 〜 デンバー(DEN)・ダラスフォートワークス(DFW)・ヒューストン(HOU)・シカゴ(CHI)・アトランタ(ATL)など就航中

   全日空・日本航空・ユナイテッド航空・アメリカン航空・ノースデルタ航空・コンチネンタル航空          

 要約

 北米大陸の中央部を占める国で、地形的には東部のアパラチア山脈、西部のロッキーおよびシエラネバダ山脈、その間を貫流する

 ミシシッピ川流域の中央平原に大別。北東部のカナダ国境には、スペリオル、ミシガン、ヒューロン、エリー、オンタリオの五大湖が横たわる。

 1776年7月4日東部13州が英国からの独立を宣言、初代大統領にワシントンが就任してスタート。1861年奴隷制をめぐって南北戦争が

 勃発し、北軍が勝利したものの奴隷解放推進論のリンカーン大統領は暗殺された。第1次大戦後は世界の政治・経済の中心として浮上し

 人種のサラダボウルと呼ばれる多民族国家を形成。現在はあらゆる面で世界をリードする大国で

 本土48州とアラスカ、ハワイを加えた50州から成る。

 特産品

  洋装品、文房具、スポーツ用具

 伝統料理

 ビーフステーキ、ホットドッグ、ハンバーガー、クラムチャウダー お酒:トウモロコシを蒸留したバーボンウィスキー

 主要地ガイド

  デンバー(コロラド州)         成田からシアトル・ロサンゼルス・バンクーバー(カナダ)など経由

  ロッキー山脈の東麓に開けた、コロラド州の州都。標高1マイルにあることから『マイル・ハイ・シティ』(1マイル都市)と呼ばれ、

  会議開催やロッキー山国立公園への起点として賑わう。一帯の商業、経済、金融の中心地として発展する。古くは豊富な鉱山資源を

  生かした精錬所と農牧行の発展による食肉による食肉加工業が盛んであった。現在は優れた居住環境からエレクトロニクス、

  半導体産業の進出が目立っており、シリコンマウンテンとも呼ばれるハイテク工業地域を形成している。

 ▼ コロラド州議事堂        鉱業都市デンバーを象徴する、贅沢に純金の緊迫が施されたドームが有名。

 ▼ コンフルエンスパーク     合流公園と訳される、都市の原点となった合流地点。

  デンバー造幣局        合衆国通貨製造工場。主に少額コインを製造している。

 ▼ D&Fタワー           ミシシッピー川より西側では最も高い建造物。

 ▼ モリーブランハウス      タイタニック号で奇跡的に救出されたモリーブラウンが暮らした住居

  ダラス(テキサス州)          成田からの所要時間:約11時間10分

  ヒューストンとともに南部で最も著しい商工歳。JFケネディー大統領が暗殺された地としても知られる。

  古くから交通の拠点として発展し、今日でも金融、経済の中枢として機能。

  隣接都市フォートワークスとの間にダラス・フォートワークス空港がありアメリカン航空のハブ空港として大いに機能している。

  ヒューストン(テキサス州)       成田からの所要時間:約11時間40分

  テキサス州最大の都市で、NASA宇宙飛行センターの所在地でもある。世界初の多目的屋外ドームのアストロドームなど

  文化施設も充実。全米最大級の貿易港(ヒューストン港)をもつ。コンチネンタル航空がヒューストンに本社があるためハブ空港機能。

  ニューオリンズ(ルイジアナ州)    成田からヒューストン・ダラス・ミネアポリスなど経由

  ミシシッピ川河口付近に開けた国内屈指の貿易港。米国で最もフランス色が濃厚な町で、彼らの子孫は『クレオール』と呼ばれる。

  2〜3月に行われるカーニバル『マルディグラ』は世界的に有名。ディキシーランドジャスの発祥地。

  蛇行するミシシッピ川に沿う地形から「クレセント・シティ (三日月の街)」との愛称でも親しまれている。

 アムトラック:ロサンゼルス〜オーランド(フロリダ)間を結ぶ大陸横断鉄道が発着する(ユニオン駅)

 ▼ キャナル・ストリート       市のメインストリート

  セントチャールズ通り     世界最古の路面電車が走る通りで、テネシー・ウィリアムズ作『欲望という名の電車』(現在廃線)の舞台

 ▼ フレンチクォーター       旧市街地で、ジャズ発祥の地バーボン・ストリートや小泉八雲ゆかりの家などがある。

  セントルイス(ミズーリ州)       成田からシカゴ・シアトル・ミネアポリスなど経由

  ミシシッピ川とミズーリ川の合流付近にある、中央平原の物資の集散地。西部への玄関口にあたることから『ゲートウェイ・シティー』と

  呼ばれ、その象徴であるゲートウェイアーチがそびえている。航空機大手マグドネス・ダクラス(通称:MD機 現ボーイング傘下)

  人口と産業の郊外流出が目立ち、全米有数の犯罪都市としても有名である。

  ラッシュモア山(サウスダコタ州)

  標高1745mのラシュモア山の白い花崗岩の露頭に米国の歴代大統領4人(ワシントン,ジェファーソン,リンカーン,Tルーズベルト)の

  顔を刻んだ記念物。硬質な岩盤の理由は、象徴するモニュメントが長期にわたって風化しないようにという配慮からである。

  ここ10年間で広範な再開発事業がおこなわれ、新ビジターセンターおよび博物館(彫刻を至近距離で見学できる遊歩道)などが整備。

  シカゴ(イリノイ州)            成田からの所要時間:約11時間30分

  ミシガン湖の南岸に臨むアメリカNo.2の経済、金融拠点で、五大湖工業地帯の中心であり、鉄道、航空、また海運の拠点として発展。

  見どころは、ループとよばれる環状高架鉄道の内側に集中。シカゴ・オヘア空港は全米有数の過密な空港として知られる。

  シカゴ商品取引所は世界有数の先物商品取引所である。マコーミック・プレイスコンプレックスは北米最大のコンベンションセンター。

  ▼ ジョンハンコックセンター   多目的ビルとしては世界一の高さ。96階のラウンジからの眺めは抜群

  ▼ シアーズタワー         長い間、世界一の高さを誇ってきたビル(110階建て)

  ▼ グラント公園           ミシガン湖畔沿いに南北に延びる公園。園内にはシカゴ美術館やジェッド水族館などがある。

  ▼ ネイビーピア            ミシガン湖に面したテーマパーク 園内には大観覧車やシカゴ子供博物館などがある。

  ミネアポリス(ミネソタ州)        成田からの所要時間:約10時間45分

  ミシシッピ川の西岸にあるミネソタ州第1の都市で、隣接するセントポールと双子都市(ツインシティー)を形成。

  郊外には国内最大規模のショッピングモール『モール・オブ・アメリカ』がある。ミネアポリス・セントポール空港はノースウエスト航空の

  ハブ空港で全米のみならず世界各地からの直行便が発着する、国際的な交通の要衝。

  インディアナポリス(インディアナ州) 成田からシカゴ・ミネアポリス・デトロイトなど経由

  インディアナ州の州都で外資系を含めた自動車工業成長によって、五大湖周辺の都市にしては人口増加を続けている珍しいケースの都市。

  天然ガスの発見により工業が発展。一時は都市化の波に乗り遅れたが、再開発に成功。

  毎年5月に開催される自動車レース『インディ500マイルレース』の開催地。

  デトロイト(ミシガン州)         成田からの所要時間:約11時間35分

  ミシガン州南東部に位置 南北をエリー湖とヒューロン湖に挟まれており、東はカナダのウィンザー市に接する。

  デトロイトの全景において、ウォーターフロントは様々な建築構造をスタイルを垣間見ることができる。

  デトロイト・メトロポリタン空港はノースウエスト航空のハブ空港。 世界最大の自動車工業都市。

  ルイビル(ケンタッキー州)       成田からシカゴ・ミネアポリス・アトランタなど経由

  オハイオ川に沿ったケンタッキー州西部に位置する工業都市で、州の商業、経済、金融及び流通の中心地である

  周辺にはサラブレッドの世界的生産地で、5月にケンタッキー・ダービーを開催。

  ナッシュビル(テネシー州)       成田からシカゴ・ミネアポリス・デトロイトなど経由

  オハイオ川支流であるカンバーランド川沿岸に位置しテネシー州の最大の都市。

  カントリー&ウエスタン音楽のメッカ。音楽産業が発展しており、カントリーミュージックに関連した博物館があり、多くのイベントが開催。

  メンフィス(テネシー州)         成田からシカゴ・ミネアポリス・ダラスなど経由

 テネシー州の州都で綿花や木材の集散地であると共に近辺の商工業の中心地

 メンフィス国際空港はノースウエスト航空のハブ空港。

  アトランタ(ジョージア州)        成田からの所要時間:約12時間

  ジョージア州の州都で、ディープサウス(深南部)の経済・文化・交通の一大中心地。1996念冬季オリンピック大会を開催。

  古くは鉄道交通のハブとして、また綿花産業の中心地として栄えた。経済面での国際的な影響力に加え、「世界で最も忙しい空港」と

  呼ばれるハーツフィールド・ジャクソン・アトランタ国際空港(デルタ航空の本拠地)を前面に抱える。

  コカ・コーラ、CNNなど、全米で、あるいは国際的にビジネスを展開する大企業が多数本社を置いている。

  ▼ ジョージア水族館        世界最大の水族館 水槽ではジンベイザメ、シロイルカ、オニイトマキエイなども飼育されている。

  ▼ ストーン・マウンテン      世界最大の花崗岩塊には南北戦争の英雄3人のレリーフが刻まれている。

  マーガレット・ミッチェルの生地で、『風と共に去りぬ』の舞台となった地

  オーガスタ(ジョージア州)       成田からアトランタ経由

  サバンナ川の中流にあり、サバンナ川に多くの小さな滝が落ちる瀑布線上にある。サバンナ川を使って航行可能な水路の終点でもある。

  4大トーナンメントの1つ、マスターズ・ゴルフの開催地。

 

雄大なアメリカトップへ   アメリカ東海岸   アメリカ西海岸    ホームページトップへ