東北地方
宮城県岩出山町(現・大崎市岩出山地区) -「伊達な小京都」と称される。
柴田郡村田町 -「宮城の小京都」と称される。
秋田県角館町(現・仙北市角館地区)-「みちのくの小京都」と称される。
湯沢市
福島県東白川郡棚倉町
関東地方
栃木県栃木市(「小江戸」とも)
足利市 -「東の小京都」と称される。(「東の京都」「坂東の京都」とも)
佐野市
埼玉県比企郡小川町 -「武蔵の小京都」と称される。
嵐山町
茨城県古河市 -「関東の小京都」と称される。
神奈川県足柄下郡湯河原町(2011年4月よりキャッチフレーズに「小京都」を使わない方針)
中部地方
新潟県加茂市 -「北越の小京都」「越後の小京都」と称される。
長野県飯山市 -「北信濃の小京都」「雪国の小京都」と称される。
富山県城端町(現・南砺市城端地区) -「越中の小京都」と称される。
高岡市
福井県小浜市 -「若狭の小京都」と称される。
大野市 -「越前の小京都」と称される。
岐阜県八幡町(現・郡上市八幡地区)-「奥美濃の小京都」と称される。
静岡県周智郡森町 -「遠州の小京都」と称される。
愛知県西尾市 -「三河の小京都」と称される。
近畿地方
三重県上野市(現・伊賀市上野地区)
京都府京都市
亀岡市 - 京都市に隣接
兵庫県篠山市 -「丹波の小京都」と称される。
出石町(現・豊岡市出石地区)-「但馬の小京都」と称される。
龍野市(現・たつの市龍野地区)-「播磨の小京都」と称される。
中国地方
鳥取県倉吉市
島根県松江市
鹿足郡津和野町
岡山県津山市 -「中国山中の小京都」と称される。
高梁市 -「備中の小京都」と称される。
広島県尾道市 -「瀬戸内の小京都」と称される。
山口県山口市(西の京とも)
萩市
松江、津和野、倉吉は「山陰の小京都」と称される。
また松江、津和野、津山、尾道、山口、萩は「西の小京都」と称される。
四国地方
愛媛県大洲市 -「伊予の小京都」と称される。
高知県中村市(現・四万十市中村地区)-「土佐の小京都」と称される。
安芸市
九州地方
福岡県甘木市(現・朝倉市秋月地区)-「筑前の小京都」と称される。
佐賀県小城市
伊万里市
熊本県人吉市 -「熊本の小京都」と称される。
山鹿市
大分県日田市 -「豊後の小京都」と称される。
杵築市
宮崎県那珂郡飫肥町(現・日南市飫肥地区)-「九州の小京都」と称される。
鹿児島県知覧町(現・南九州市知覧地区)-「薩摩の小京都」と称される。