ニュージーランド

正式名称

 ニュージランド  New Zealand

 首都

  ウェリントン(WLG)

 政体

  立憲君主制国家

 言語

  英語(公用語)

 宗教

 英国国教会、カトリック教など

 通貨

 ニュージランド・ドル

 東京 〜 ニュージーランド間の就航路線 :  成田 〜 オークランド(AKL) ニュージーランド航空 

 北島

 

 オークランド

 海と緑に囲まれたニュージーランドの約3分の1の人口が集まる大都会。国際線の玄関口でスカイタワー(186m)、パーネル通り、ホーリートリニティ大聖堂

 ロトルア

 大地熱地帯のダイナミックな間欠泉やユニークな動物ショーが楽しめる。ヘルズゲート(泥温泉で足湯)、テ・プイア(先住民マオリの村 間欠泉)

 ワイトモ

 鍾乳洞で真白い不思議な光るを放つ土ボタル見学やバーベキューがおすすめ。

 トンガリロ

 山岳 地帯を保護する目的で設定された国立公園。設定されたのは、1894年。 ニュージーランド初の国立公園となった。ユネスコの世界遺産(複合遺産)に登録

 ウエリントン

 2番目の都市圏で、オセアニアの首都の中では最も人口が多い。 オセアニア有数の世界都市でもある

 南島

 

 ネルソン

 エメラルド色の海でカヤックと沿岸域のハイキングが楽しめるアベル・タスマン国立公園 、ニュージーランド固有の動植物の宝庫カフランギ国立公園

 ブレナム

 北東部にあり、首都ウェリントンから約120キロ北に位置し、マールボロ地方の中心の都市である。

 カイコウラ

 カンタベリー地区北東部、東海岸 に面したカイコウラ半島に位置する港町、漁村。国内ではホエール ウオッチングを体感できる観光地として有名な町

 クライストチャーチ

 街の中心部には19世紀に建てられたネオゴシック建築キリスト教聖公会英国国教会系統)の聖堂「クライストチャーチ大聖堂」が存在する。

 テカポ湖

 「善き羊使いの教会」が湖畔に建ち、ターコイズブルーの湖面が有名な景勝地

 マウントクック

 世界遺産に登録されたサザンアルプスの大自然に圧倒的存在感でそびえるニュージーランドの最高峰

 ピーターズ・ルックアウト

 プカキ湖畔よりマウトクックを望む絶景ポイント

 プカキ湖

 ニュージーランドの南島にある湖である。 面積は80平方キロメートル、標高518.2 - 532メートルに位置する。 マッケンジー盆地の 北端に沿って南北に伸びている

 ワナカ

 南島の中で最も美しく、静寂さをたたえた湖

 クロムウェル

 現在は果物の名産地となっています。 静かな湖畔の美しい風景を楽しめる

 ミルフォードサンウンド

 世界遺産に登録 氷河期から10万年もの時をかけて形成された断崖の数々、無数の滝は幻想的な風景を作り出します。雄大な静寂なるフィヨルドの大自然クルーズが人気

 クイーンズタウン

 国内有数のリゾートタウン。ビューポイントとして人気の高いボブズヒルからの眺めは最高 ワカティプ湖やリマーカブル山脈などパノラマは絶景

 ギブストンバレー

 クインズタウン周辺は、セントラル・オタゴと呼ばれる世界最南端のワイン産地。

 ダニーデン

 市内のオタゴ大学は国内で最初に創設された大学で、学生の多い活気ある街。歴史的建造物や博物館、美術館はもちろん、チョコレート 工場やビール工場の見学ツアー

 テ・アナウ

 島の南西隅にある湖である。その名称は、マオリ 語で「渦巻く水の洞窟」を意味する。この湖には、344 平方キロメートルの面積があって、タウポ湖に次いで国内で2番目

 おすすめ航空会社 シンガポール航空(シンガポール経由)又はキャセイパシフィック航空(香港経由)

トンガ王国

 ヌクアロファ

 キャプテンクック上陸記念碑、ホウマの潮吹き穴

 パプアニューギニア

 ポートモレズビー

 世界で2番目に大きな島ニューギニア島の東半分を含む約600の島々からなるパプアニューギニアの首都

 ゴロカ

 イーストハイランド州の州都 標高は約1600mの高原にあり、周りは4000m級の山々に囲まれている。

 マダン

 ビスマルク湾に面した美しいリゾート。ダイビングスポットを求めて世界中からダイバーが訪れる人気の都市

 ラバウル

 旧日本軍の基地があった都市

ホームページトップへ