新緑の黒部峡谷鉄道トロッコと能登半島 富山・石川周遊3日間 

 羽田空港(06:50) 〜〜 ANA881 〜〜 富山(07:50) == 富山IC == 黒部IC == 黒部峡谷鉄道 宇奈月駅(09:42) 〜〜

 トロッコ 特別車両 〜〜 鐘釣(10:39/11:24) 〜〜 宇奈月駅(12:23) == 黒部IC == 有磯海SA(昼食) ==

 砺波IC == チューリップ公園/周辺のチューリップ畑 == ホテル(17:00)

  砺波ロイヤルホテル(泊)

 ▲ ANA LOUNGE(羽田空港 南ピア) ▲

 ▲黒部渓谷鉄道 宇奈月駅

 ▲富山地鉄 宇奈月温泉駅

 黒部渓谷鉄道 風景

 

 

 富山空港に到着した際、天候は曇り空、雨が少しパラついたが、トロッコに乗った途端に快晴!!

  GWで予定していた昼食場所が混雑により、急遽 北陸道の有磯海SAに変更した。

 砺波チューリップ公園は想像とは異なり(北海道の上湧別に圧倒されたため 物足りなさがあった)、しかし園外のチューリップ畑には満足!!

  1泊目のホテル超満足!! 夕食の日本食は心遣い圧巻!! 大浴場も広く清潔感!! 部屋の眺望が最高!! また足を運びたい!!

  ホテル(08:00) == 庄川沿い == 世界遺産 菅沼合掌造り集落 == 五箇山IC == 小矢部砺波JCT == 高岡北IC ==

  雨晴海岸 == 神子の里(休憩) == 千里浜なぎさドライブウェイ == そば鵜(昼食) == 気多大社 == 巌門 ==

  機具岩 == 道の駅 とぎ海街道(世界一長いベンチ) == ヤセの断崖・義経の舟隠し == 琴ケ浜海岸(車窓) == 総持寺祖院

  == 来迎寺(ライコウジキクザクラ) == ツインブリッジのと == 能登島(車窓) == 能登大橋 == ホテル(17:30頃)

和倉温泉 虹と海(泊)

 ▲五箇山 菅沼合掌造り集落 世界文化遺産 ▲

 ▲千里浜なぎさドライブウェイ ▲

 ▲本場「そば快楽」

 ▲気多大社

  ▲巌門ちかくの滝

 ▲巌門

 ▲機具岩

 ▲世界一長いベンチ

 ▲ヤセの断崖

 ▲義経の舟隠し

 

 

 

 ▲総持寺祖院

 ▲ライコウジキクサクラ

 

 2日目も快晴 以前、白川郷へ行った事があり念願の五箇山観光が満喫。 雨晴海岸がガスっていたため富山湾と立山連邦が見えなく残念

 出発時間を早めたため、昼食個所を変更し本場のそばを堪能 大満足 そして能登半島の観光スタート 最終日と2日間で巡った。

 最終日の行程を入れ替え、総持寺祖院の観光をした。

  ホテル(07:45) == 男女滝 == 桶滝 == 輪島朝市 == 道の駅 千枚田 == 窓岩 == 道の駅 すず塩田 == ゴジラ岩

  == つばき茶屋(昼食) == 道の駅 狼煙・禄剛埼灯台(能登半島最北) == 道の駅 すず ==見附島(軍艦島) ==

  恋路海岸(車窓) == 感動のソフトクリーム試食 == 能登空港(15:30)

  能登空港(16:50) 〜〜 ANA750 〜〜 羽田空港(17:55)

 ▲男女滝

 ▲桶滝

 ▲千枚田

 ▲窓岩

 ▲ゴジラ岩

 ▲昼食メニュー

 ▲昼食 でまかせ定食

 ▲禄剛埼展望台

 

 ▲水仙

 ▲旧珠洲駅

 ▲見附島(軍艦島)

 

 2日目と行程を入れ替えたため、桶滝と感動のソフトクリーム(感想は微妙)を追加した。

 天候は能登空港を離陸する際に雨が降り出し、最高の旅となりました。しかし1点を除き『2泊目のホテル』史上最悪

 50日前にホテル予約をKNT発売同時に手配  その際の残室は9室 案内された部屋が唯一2室ある若干手狭な部屋(一応6名定員)

 隣の客は2名で泊まっているのに、なぜうちの方が人数が多いのに狭い部屋?? フロントに確認すると旅行会社が悪いと言われて反論した。

 あきらかにホテル側の調整ミス。 夕食も中途半端で面倒。風呂の湯船はザラザラで清掃していない感じ

 支配人の接客態度も微妙 加賀屋グループだが、加賀屋とは天と地の差がある。 虹と海は玄関以外は微妙過ぎる。

 箱根 雪月花を見習え!!

                              国内旅行日記トップへ      ホームページトップへ