九州

 <福岡> 筑前/筑後/豊前

 城・歴史的建築物

 太宰府天満宮  都府楼跡(太宰府)  福岡城址

 神社・仏閣

 筥崎宮  香椎宮  宗像大社(宗像市)

 遺跡・公園

 元寇防塁跡(鎌倉時代に北部九州の博多湾沿岸一帯に築かれた石 による防塁)

 祭り

 玉せせり(1/3 筥崎宮)  小倉祇園太鼓(7月)  博多どんたく(5月)  博多祇園山笠(7月)

 郷土芸能・民謡

 黒田節  炭坑節(田川郡)

 郷土料理

 水炊き  がめ煮(筑前煮)

 伝統工芸品

 博多人形  久留米絣  小石原焼(朝倉郡東峰村)  上野焼(あがの)(田川郡)

 レジャー施設・橋

 石橋美術館(久留米市)  スペースワールド  海の中道海浜公園

 文学の舞台

 岩崎俊作「無法松の一生」  五木寛之「青春の門」

 温泉

 二日市温泉

 佐賀 <肥前>

 神社・仏閣

 祐徳稲荷

 遺跡・公園

 吉野ヶ里遺跡

 祭り

 唐津くんち(11月)

 郷土芸能・民謡

 岳の新太郎さん(多良岳)

 郷土料理

 ムツギロウの蒲焼  嬉野茶

 伝統工芸品

 有田焼  唐津焼  伊万里焼

 レジャー施設・橋

 有田ボーセリンパーク(お酒と有田焼)  肥前夢街道(嬉野温泉)

 文学の舞台

 下村湖人「次郎物語」

 温泉

  武雄温泉  嬉野温泉

 長崎 <肥前/壱岐/対馬>

 城・歴史的建築物

 グラバー園  大浦・浦上天主堂  原城跡  島原城

 祭り

 長崎ベーロン(7月)  精霊流し(8/15 大量の爆竹による煙が辺りを覆う)

 郷土芸能・民謡

 ぶらぶら節(長崎市)

 郷土料理

 卓袱料理  皿うどん  ちゃんぽん  からすみ

 伝統工芸品

 ビードロ  べっこう細工  波佐見焼(はさみやき)は長崎県東彼杵郡波佐見町)

 レジャー施設・橋

 ハウステンボス  長崎バイオパーク  眼鏡橋

 文学の舞台

 遠藤周作「沈黙」

 温泉

 雲仙温泉

  熊本 <肥後>

 城・歴史的建築物

 熊本城(銀杏城)

 神社・仏閣

 阿蘇神社

 遺跡・公園

 水前寺公園(成趣園)

 祭り

 阿蘇の火祭り(3〜4月)  火の国祭り(8月)  山鹿灯篭祭り(8月)

 郷土芸能・民謡

 おてもやん  五木の子守唄  田原坂

 郷土料理

 辛子れんこん  馬刺し

 伝統工芸品

 山鹿灯篭  肥後象嵌  木葉猿

 レジャー施設・橋

 通潤橋

 文学の舞台

 夏目漱石「草枕」

 温泉

 山鹿温泉  杖立温泉  黒川温泉  人吉温泉  内牧温泉

  大分 <豊前/豊後>

 城・歴史的建築物

 岡城址(竹田市)

 神社・仏閣

 宇佐神宮

 遺跡・公園

 臼杵石仏  青の洞門(中津市)

 祭り

 ホーランエンヤ(1月 豊後高田)   三隅川の鵜飼(日田市)

 郷土料理

 城下カレイ

 伝統工芸品

 小鹿田焼(日田市)

 レジャー施設・橋

 高崎山自然公園

 文学の舞台

 菊池寛「恩讐の彼方に」

 温泉

 天ケ瀬温泉  別府温泉  由布院

  宮崎 <日向>

 城・歴史的建築物

 飫肥城下町

 神社・仏閣

 鵜戸神宮  宮崎神宮

 遺跡・公園

 西都原古墳群

 祭り

 高千穂夜神楽(11月〜2月)  古墳祭り(11月)

 郷土芸能・民謡

 椎葉村の民謡 稗搗節( ひえつき)  刈干切り唄

 郷土料理

 サボテン料理  冷や汁  しいたけ

 伝統工芸品

 ひえつき人形  佐土原人形  はにわ人形

 レジャー施設・橋

 フェニックスリゾート・シーガイア

  鹿児島 <薩摩/大隅>

 城・歴史的建築物

 鶴丸城址  城山

 神社・仏閣

 霧島神宮  鹿児島神宮

 遺跡・公園

 磯庭園

 祭り

 おはら祭り(5月)

 郷土芸能・民謡

 小原良節  ハンヤ節

 郷土料理

 きびなご料理  さつま汁  トンコツ煮

 伝統工芸品

 龍門司焼  薩摩焼 大島紬

 レジャー施設・橋

 宇宙科学資料センター  尚古集成館(鹿児島市)

 温泉

 霧島温泉  指宿温泉