中国 |
|
<鳥取> 伯耆/因幡 |
|
城・歴史的建築物 |
鳥取城址 |
神社・仏閣 |
三仏寺(東伯郡三朝町にある天台宗の仏教寺院) 大山寺(伯耆大山中腹に ある天台宗別格本山の寺) |
祭り |
流しびな4月(鳥取市) |
郷土芸能・民謡 |
貝殻節(鳥取市) |
郷土料理 |
二十世紀梨 |
伝統工芸品 |
因州和紙 弓浜絣(ゆみはまがすり)鳥取県の弓ヶ浜半島(米子市、境港市) |
文学の舞台 |
志賀直哉「暗夜行路」 |
温泉 |
三朝温泉 羽合温泉 皆生温泉(米子市) |
<島根> 出雲/石見/隠岐 |
|
城・歴史的建築物 |
松江城 津和野殿町 |
神社・仏閣 |
出雲大社 |
遺跡・公園 |
八雲立つ風土記の丘(松江市) |
祭り |
鷺舞(7月 津和野) ほうらんえんや(8月 12年に一度 松江城) |
郷土芸能・民謡 |
安来節 関の五本松(美保関) |
郷土料理 |
スズキの奉書焼き ぼてぼて茶(松江市) |
レジャー施設・橋 |
足立美術館 |
文学の舞台 |
松本清張「砂の器」 |
温泉 |
玉造温泉 温泉津温泉 |
<岡山> 備中/美作/備前 |
|
城・歴史的建築物 |
備中松山城(高梁城) 岡山城(烏城) 倉敷美観地区 |
神社・仏閣 |
吉備津神社 |
遺跡・公園 |
後楽園 吉備津風土記の丘 |
祭り |
西大寺会陽(2月) |
郷土芸能・民謡 |
下津井節 |
郷土料理 |
ままかり 吉備団子 |
伝統工芸品 |
備前焼 竹洲絣(津山市) いぐさ製品(早島 倉敷) |
レジャー施設・橋 |
大原美術館 倉敷民芸館 チボリ公園 アイビースケエアー |
温泉 |
湯郷温泉(美作市) 奥津温泉(津山市) 湯原温泉(真庭市) |
<広島> 安芸/備後 |
|
城・歴史的建築物 |
広島城(鯉城) |
神社・仏閣 |
厳島神社 |
遺跡・公園 |
原爆ドーム |
祭り |
とうろう流し(8/6) 管絃祭(6月 宮島) |
郷土芸能・民謡 |
音戸の舟唄(呉市) |
郷土料理 |
かき鍋 もみじ饅頭 |
伝統工芸品 |
しゃもじ 備後絣(福山 府中市) |
レジャー施設・橋 |
日本はきもの博物館(福山) |
文学の舞台 |
井伏鱒二「黒い雨」 林芙美子「放浪記」 |
温泉 |
湯来温泉(広島市) |
<山口> 長門/周防 |
|
城・歴史的建築物 |
萩城(指月城) |
神社・仏閣 |
防府天満宮 赤間神宮(下関市) 瑠璃光寺(五重塔) |
遺跡・公園 |
常栄寺(山口市 臨済宗東福寺派の寺院) |
郷土芸能・民謡 |
男なら(萩市) |
郷土料理 |
ふく料理 |
伝統工芸品 |
萩焼 赤間硯 ふぐ提灯 |
レジャー施設・橋 |
錦帯橋 |
文学の舞台 |
宇野千代「おはん」 |
温泉 |
長門湯本温泉 湯田温泉 川棚温泉 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|